アレクサンドル・べリャーエフ「ドウエル教授の首」その1

ドウエル教授の首

ドウエル教授の首

創元SF文庫版が復刊したと聞いて読んでみたくなったものの、あいにくとAmazonでは取扱なし。

ドウエル教授の首 (創元SF文庫)

ドウエル教授の首 (創元SF文庫)

どうやらこの復刊は特定の書店でのみ行われているフェアのようなので、Amazonは初めから席ね~から状態なんでしょうな。

ていうか、まあ持ってはいるんですけどね。
で冒頭ちょっと読んでみたけど、あんま面白そうじゃないんで、未知谷版の方を読むことにしました。第一創元社版はすでに読んでいるはずだしね。

初めて読んだバージョンは「いきている首」だったか「合成人間ビルケ」だったかは覚えていないが、とにかく子どもの頃に読んでいたもの。
しかし不思議なことに今読んでも面白い。というかまあSFなるものとはそういうものなんだろうね。要するに最近は面白いSFがないなんて言ってる人がいるとする。じゃあそいつの面白かったSFって何かというとこれが子どもの頃に読んだ思い出のSFということになる。つまり、我々が楽しいと思えるのは結局そのレベルのものが大半であって変に小難しいものを読んだところで楽しくはないということ。
あるいはそう、結局名作と言えるものは子供向けであっても鑑賞に耐えうる出来になっていると。

ストーリー

おなじみ、首だけにされたドウエル教授が登場する若干ホラーじみたストーリー。
主人公のローランがケルン教授の助手として採用され、ドウエル教授の首と引き合わされたところからストーリーは始まる。
結局なんやかんやあってケルンの悪事は暴かれる。


最近抄訳版読んでたから、また同じ話読むのだるいなとか思ってた割にスラスラ読める。
やはり完訳は抄訳版とは違うのか、あるいは話自体が面白いのか。
抄訳版と違うのは実験台になってるのがビルケ(作中では「ブリケ」)だけでなく男の方もいるってことですかね。創元社版でもここは同じ。当たり前だけど。
今のところは「死せるダイアナ」あたりまで。ビルケにつなぐ体探してるあたり。割りと序盤なのに結構佳境に入っている気がしますね。このあとなにやるんだろうね。