「FUNGI 第1コロニー」その1

きのこ好きかい?

FUNGI-菌類小説選集 第Iコロニー(ele-king books)

FUNGI-菌類小説選集 第Iコロニー(ele-king books)

海外で編纂されたアンソロジーの翻訳。つまり、タイトルの「Fungi」は原題そのままということに。
本屋で見かけて、早川ポケミスもなかなかセンスの良い表紙出すようになったなと思ったら別の出版社だった。
ポケミスみたいな新書サイズに謎の透明カバーがついてると思えば良い。完全に真っ黒な表紙には興味湧かないが、こういうタイプの表紙なら大歓迎。

菌糸

水虫みたいな菌で体そのものがきのこにされてしまう話
とにかく水虫に感染した足の描写が気持ち悪い……。話の落ちは何となく想像できる

白い手

菌類と人間の謎のクロニクル。

白きトリュフの娘

キノコがキノコで潜水艦作って海に潜ったらエンジン壊れて海底に閉じ込められた話。
閉じ込められて内壁食ってしまうあたり「どすこい」っぽい感じがする。
表紙の何かは恐らくこれに出てくる潜水艇

タイトルはラパチーニの娘的なあれ?

「幻想と怪奇 ポオ蒐集家」その1

幻想と怪奇―ポオ蒐集家 (ハヤカワ文庫NV)

幻想と怪奇―ポオ蒐集家 (ハヤカワ文庫NV)

アムンゼンの天幕

まんまラヴクラフトとか言われてて興味湧いた一品。
確かにそれっぽくはあるが、ラヴクラフトよりはマシなんじゃないかな。
書き方も無くはないし。ドラキュラとか
アムンゼンは実在した探検家で南極点到達を成した1人。しかし、この手記の作者はアムンゼンの到達から1年も経って南極点到達を行おうとしてるのに「南極は我々のものだ――アムンゼンあるいはスコットか、あるいは両者に先んじられていなければであるが」なんて文章が出てくるのだろう。
サザランド探検隊ってなんですかね?実在したのかと思ったらこっちは存在しないみたいだが。

寂しい場所

オーガスト・ダーレス!こんなとこで名を見るとは思わなかったな。
日本のクトゥルー神話愛好家から蛇蝎の如く嫌われているせいか、ホラー作家って印象は薄いが、こういうトコにとられるってことはそれなりなのかな。この作者のクトゥルー神話自体はそう悪くはないが(主に文章面で)、怖いかと言われるとそうでもない気もする。
内容は、子供の頃暗がりで空想した怪物が現代に蘇って子供を殺したという、スティーブン・キングの「イット」みたいな話。

無料の土

無料大好きだからって無銭飲食とか万引きはイカンでしょ……。
しかしなんで収穫した穀物を全部いっぺんに食うかね……。オマケにその状態でどうでもいい植物取りに行くとか……

二年目の蜜月

妻から腐敗臭がするようになった話。
結局正体何だったの?グール?ゾンビ?

ポオ収集家

ポオ収集家

小林泰三「失われた過去と未来の犯罪」

タイトルと中身の関係無さが凄い

失われた過去と未来の犯罪

失われた過去と未来の犯罪


例の北朝鮮引き起こした実験のせいで世界中で大忘却が起こり、メモリーカードで生活する事になった世界の話。
例の短編を取り込んで長編化でもしてるのかと思ってたら、独立した作品らしい。
関連性無い訳ではなく第一部辺りは明らかに短編の「大忘却」の起こった当時の話。
第二部はショートショート連作集で、短編と同じく、人々がメモリーカードで生活するようになった世界で起こる珍妙怪奇…でもないどっかで聞いたことのある話。いわゆるマンガ的なシチュエーションをSF的に表現する類の?

話は第一部、第二部に分かれてはいるが、実際は第一部が短編。第二部が区切りのないショートショートといったかんじ。終わり方は…「delivery」並の、いきなりそこ行くの?言いたくなるような終わり方。ていうかまあ、シチュエーション的には藤子・F・不二雄の「どことなく、なんとなく」で良いんでしょうかね。

第一部

「大忘却」が起こってすぐの話。
なぜか原発が出て来る。タイムリーだからかな?
原発の様なシステムは人間の記憶力に頼って稼働するようなシステムではない云々と言うのはどういう意味なのか…そのまんまかな?ならなんで福島第一原発事故は起きたのか?と。

第二部

メモリーカードに記憶する事によって文明を維持するようになった世界の話。連作ショートショートという感じ。
ここに例の殺人鬼と記憶入替え倒錯趣味の少女の話が出てくるのかとか思ったけど別にそんな事も無かった。
表紙のはどうやらここに出で来る双子のようですね。
個人的に「審神者」って単語が出てきたのに爆笑(笑ったとは言っていない)。刀剣乱舞かなにかやっていらっしゃる?まあ、本来の意味からのルートで使ってるだけだろうけど。

まあ、スラスラ読めたんで割りと良い方かなぁ

「新編真ク・リトル・リトル神話大系1」その1

今更読み出したのは「毒入りスープ」のシナリオに出てくる邪神が、「世歩く石像」に出てくるものだと知ったからである、もちろん

新編 真ク・リトル・リトル神話大系〈1〉

新編 真ク・リトル・リトル神話大系〈1〉

F.B.ロング「夜歩く石像」

象の像の出てくる話。
学芸員が持ち帰ってきた象の像は忌まわしい来歴のあるものだった。その学芸員もその像を手に入れるため恐ろしい体験をして、挙句に顔が象のようになって死んだのである。
事件によってその像の閲覧希望者が増えたことから美術館主任のアルジャノンは、像を公開することに決めるが、その朝、美術館内で殺人事件が起きる。遺体からは血が抜き取られ、その前には例の象の像が鎮座して被害者の血を浴びていた。

登場する邪神(?)はクァウグナール・ファウグン。昼間は像の姿をした象だが、夜になると動き出して人の生き血をすする。一度すべての出来事を体験したとか言ってるけどその割にやることショボイ気もする。

「星を撃ち落とす」その2

星を撃ち落とす (ミステリ・フロンティア)

星を撃ち落とす (ミステリ・フロンティア)

2章

まあ、表紙に似た描写のある建物が出てきて、いよいよと言うところになるのか。
でもまあ、やってる事はライトノベル出身作家の書いた学園モノミステリみたいな感じよね。
まあ、身近な連中が殺人犯したりするような妙ちきりんな展開でないだけマシだけど。
ネタはいわゆる、過去の彼方の地で起きた殺人の真相を探る的な代物。自分たちの日常とは全く関係のないところの殺人を推理するという、ナントカ部じみた代物。まあ、金田一少年の事件簿が出たあと雨後の筍みたいに出てきた高校生探偵の出て来るようなのに比べたらマシでしょうなぁ……犯人も高校生とかクソみたいな展開多かったね…

「ユナイテッドステイツオブジャパン」その3

悲しいなぁ・・・

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)

直前までの巨大ロボ対巨大ロボ戦や、いよいよ六浦賀の首級を上げてようやくUSJへ凱旋と言うところでこの展開とはなぁ…
USJサイコー!から、やっぱりUSJなんか存在しとったらアカンかったんや!って気分になりますよ~。

そんでハリネズミ号ってのはやっぱガンダムなんすかね。丸い人工知能とか出てきたりしますし。胴体赤いとか。武士っぽいとか

「星を撃ち落とす」その1

稲垣タルホとは何の関係もない……

星を撃ち落とす (ミステリ・フロンティア)

星を撃ち落とす (ミステリ・フロンティア)

表紙とタイトルで買いたくなる本と言うのはそうそうあるものではないが例外はある。
今回の場合、文庫版で表紙が微妙になってしまったので、余計に単行本版の表紙が貴重に感じる。

1章

まあ、この本の中で一番面白い章でしょうなぁ。
二転三転する事件の構図と、葉原美雲の「炎の魔女」的な印象が強烈な所為でしょうね。以降の章では単なる登場人物の一人になってしまったので微妙。
力関係と善悪の構図の切り替えも一番鮮烈なので、以降の話がどうしても地味に感じてしまう。
と言うか一番面白いのこれで以降だんだん尻すぼみになっていくので、読むのはこれだけで良い気がする。この話の順番考えたの誰でしょうね。一番面白いのを一番最初に持ってくるとはうまい手を考える。

表紙について

星を撃ち落とす (ミステリ・フロンティア)

「星を見ると良いわよ(中略)望むなら仲間に入れてあげてもいいけど」の帯がなんとも印象的で、作者の名前も聞いたこともないのに手に取ってしまった。
文庫版で一転して地味な表紙になってしまったのは、表紙が良すぎたせいじゃないですかね…。表紙で無駄に読者の期待値を上げてしまったせいで、中身が不当に評価が低くなっていると。そう思われたのかもしれない。あまりにタイトルにマッチしてる表紙だからね。
まあ、自分が買った理由は右の子が大井っちに似てるからってのが大半ですがね。ちなみに表紙の二人が誰なのかはよく分からない。作中の描写からすると左が美雲で右が鮎子ですかね…。
有騎は文庫版の表紙の子ですかね…


星を撃ち落とす (創元推理文庫)

星を撃ち落とす (創元推理文庫)